トップページの構成を変更してみました。
これまでは、新しい記事から6本目までの抜粋を並べていました。しかし、「記事一覧」と同じような感じだったので、あまり意味がないような気がしていました。最上段に表示していた「注目してほしい記事」へのアクセスもほとんどなかったようですし。
そこで、思い切って最新の記事から3本目までの全文を掲載してみることにしました。枠を取り払った代わりに、記事の境目をわかりやすくするためにタイトル部分を強調しています。また、各記事の終わりにブログ村へのリンクボタンとfacebookの「いいね!」ボタンを設置してみました。あまり効果がないようなので、ツイッターなどは割愛です。
WordPressでこういう設定をするときは、「フロントページの表示」という部分に変更を加えるのが一般的なのではないでしょうか。フロントページを「最新の投稿」にして、1ページに3件表示するように設定すると。
しかし、このサイトは固定ページメインで作ったもので、フロントページを投稿に変更するのはやや面倒です。これまでも「ブログ」という固定ページをトップに持ってきていました。
では、「ブログ」の中身はどうなっているかというと……
白紙です。
ただし、このページだけ独自のテンプレートを使用しています。
このへんの設定を「home.php」というファイルに移せばトップページを最新の投稿にできるような気もするのですが、このままでもなんとかなりそうなのでしばらくは放っておくことにします。
ブログをちょこちょこいじる暇があったら、集客につながる固定ページを作るべきだとは思うのですが……。
またブログの小改造を

コメントを残す