今年は酉の市に行けなかったため、熊手を新しくすることができませんでした。
開業初年度に一番小さなものを買い、昨年は二番目のものにしてみました。そのままだんだんと大きくしていけたらなと思っていたのですが、残念ながら早くも中断です。
ただ、縁起物とはいえ、熊手にお金をかけることに対しては、少し前から疑問を感じていました。こちらが買う熊手の大きさによって売っている人たちの態度があからさまに違うのを見ていると、なんとなく御利益がなさそうな気がしてきます。
とはいえ、そのまま放っておくのも罰当たりな感じがしますので、去年の熊手を返すときには、いつもよりも多めにお賽銭を入れてこようかなと考えています。今よりも商売の調子が悪くなったら大変ですから。
縁起物といえば、昨年の初めに高幡不動でだるまを買いました。
初年度の大赤字がなくなったら目を入れる予定なのですが、いまだにそのときが来ていないのは、ここだけの話です。
縁起物を買い損ねる

コメントを残す