引き続き冷蔵庫について考えてみます。暑くて何かをじっくり考えるのがいやになっているわけではないと思うのですが、あるいはそうかもしれません。ちなみに、火曜日の夕方に前回の記事と連続で書いています。
これまでにも、たいして必要でもないものを衝動買いして後悔することがありましたので、今回はそうならないように、コスト面を少し掘り下げてみます。
冷蔵庫がない場合、近所のローソンで飲み物を購入する確率が高くなります。500mlのペットボトルなら140円くらいでしょうか。
冷蔵庫を導入して飲み物をまとめ買いすると、500mlのペットボトルが90円くらいで買えるような気がします。その差は50円ですね。まあ、実際にはカップのコーヒーなども買うのですが、そのへんは無視します。
1本につき50円のコスト削減になるのであれば、2万5千円の冷蔵庫を買って費用を回収するのに500日かかる計算です。電気代を計算に入れず、ローソンで売っている100円くらいのペットボトルを無視しても、なかなか厳しい結果となりました。そもそも、飲み物を追加で買うのは夏だけですし。
やはり水道の水を飲めということでしょうか……。
前回に引き続き冷蔵庫の必要性について考えてみる

コメントを残す