Kindleを買ってから新書を読む機会が増えました。そんなわけで、今回は「組織」に関するお勉強です。
『組織開発』は「入門」という言葉に釣られて読んでみたのですが、そもそも組織開発に関する解説書は少ないようで、なかなか詳しく解説されていた気がします。
どうやら、所属する人材だけでなく、組織全体を成長させていく考え方のようです。行き着く先は経営改善なので、このあたりの学習も大切かなと感じました。
『組織戦略』はレビューの多さで選びました。紙版は2003年に出ているようですね。
社労士試験でもおなじみの、「マズローの欲求5段階説」に関する話がおもしろかったです。試験勉強では「自己実現の欲求だけは満たされることがない」みたいな点だけ覚えておけばよかったのですが、そんな理解をしている人が多いのが問題なのだとか。
いわれてみると、会社勤めで自己実現を目指している人などは少数派で、多くの人にとっては、その下にある「承認・尊厳欲求」のほうが大切なのかもしれません。このへんはあまり考えていなかったので反省です。
まあ、人間相手の理屈なので頭でっかちになるのも考えものですが、そもそも知識がぜんぜん足りないので、もう少し勉強してみようと思いました。
「組織開発」と「組織戦略」の本を読んでみました

コメントを残す