3月中旬から「ものづくり補助金」の申請支援業務が本格化してきましたので、移動中などに関連する書籍を読んでいました。
目次
1.アップルを超えるイノベーションを起こす IoT時代の「ものづくり」経営戦略
IoT技術について学びたかったのですが、どちらかというと経営戦略の本でした。赤文字に釣られてしまったようです。まあ、おもしろい本ではありました。
2.金属加工が一番わかる/加工材料の知識がやさしくわかる本
切断や板金、そして熱処理などのイメージが知りたくて読んでみました。興味深い話も多かったのですが、さすがにちょっとマニアック過ぎましたかね。
3.中小企業白書/ものづくり白書
ネットでPDFデータを探すのがつらくなったもので。これからは毎年購入したほうがよいかもしれません。
4.社長のための「中小企業の決算書」読み方・活かし方
申請書の後半にある「事業計画」の精度を上げるために。昨年の秋にも読んでいるのですが、わりと忘れている部分もあったので勉強になりました。半年くらいしたら、また読み直してみようと思います。
5.まとめ
もの補助の審査対策としては、4・3・2・1の順で役に立つような気がします。やはり、市場分析と収支計画がポイントになるのではないでしょうか。
コメントを残す