諸事情ありまして、1月末にiPhoneを5Sから7に更新いたしました。今回はその経緯などを。
iPhoneと私
2014年の10月からiPhoneを使っていました。少し充電が弱くなってきた気もしていましたが、性能には問題を感じていなかったため、まだまだ使うつもりでいました。少し前に、ようやく端末代金の分割払いが終わったところですし。
ただ、ケースはだいぶ傷んでおりましたので、こちらは新しくすることに。Amazonの履歴をさかのぼって同じものを購入です。当時は980円だったものが300円になっていたので、ちょっと得した気分になりました。遠方の業者が取り扱っているようで、1月29日の注文に対して到着は2月2日から4日の予定です。Amazonにしては遅いものの、急いでいるわけではないので問題ありません。
精密機械の弱点
ケースを注文した翌日、事務所の最寄り駅で電車を待っているときに、iPhoneを手から落としてしまいました。これまでにも何度か落としたことはあるのですが、今回はカバンを下ろす動作の途中だったのか(記憶は曖昧)、いつもより勢いよく地面に衝突していたようです。
ケースを開けて中を確認してみたところ、画面の右上部分に気泡が入ったような感じになっていました。ボタンを押してホーム画面を開いてみると、電池マークのあたりにダメージが。気にならなくはないものの、大きな問題はないかなと思ってそのまま電車に乗り込みました。
電車に乗っている途中で着信が。携帯電話の番号からだったので、いつものように「出られないのでかけ直します」みたいなメッセージを送ろうとしたのですが、ボタンが反応してくれません。電話が切れた後にメッセージを送り直そうとしても、やはり私の指では画面がまったく動きませんでした。
精密機械なのでそんなこともあるかなと、とりあえず(上と下のボタンを同時に長押しして)再起動してみました。たいていの不調はこれで直るのですが、今回は効果がありません。
そこでようやく気づきました、落としたときに壊れてしまったのだと……。打ち所が悪いとこんなものです。
どうやら、ホームボタンや上部の出っ張り(名称不明)など、物理的なボタンは問題ないようです。しかし、タッチパネルが完全に効かなくなったらしく、画面に表示されるボタンなどは押すことができませんでした。
ここにiPhoneの罠がありまして、再起動後の初回ログインについては、指紋認証ではなくパスコードを入力しなければならないんですね。しかし、画面上のボタンが反応してくれないのですから、これはもう、完全にお手上げなわけです。
「Siriの音声入力ならもしかして」と思ったのですが、こちらもパスコードを入れないと無効でした。
一極集中の危険性
しかし、スマートフォンが機能しなくなると、けっこう窮地に追い込まれますね。まず、当然ですが電話はかけられません。電話帳も開けないのですが、ロック画面に相手の番号が表示されていましたので、公衆電話からかけ直すことはできました。財布の中のテレホンカードが活躍したのは、3.11以来です。
また、メールの返信やスケジュールの確認など、普段は出先で当たり前のようにしていることもできなくなってしまいます。Macから確認しようにも、ネットワークにつなげるためのiPhoneが機能しないことには始まりません。今回ばかりは、クラウド集約型が裏目に出ましたね。
スマホ1台が壊れただけで致命傷になってしまう……デス・スターがビーム1発で崩壊したことを思い出しましたよ。そのうち、事務所通信で『ローグ・ワン』を取り上げるかもしれません。
端末の交換と再設定など
それはともかく、このままでは仕事に支障を来すので、その日の夜に八王子のドコモショップへ駆け込みました。修理に出している余裕はなかったため機種変更です。そして、ログインできないことには端末からのデータ移行もかなわないようでしたので、バックアップがそのまま使えるiPhoneしか選択肢がありませんでした。有料のアプリもいくつか入れてありますし。
受付から対応開始まで1時間ほど時間があったので、ヨドバシカメラまで行ってケースを買うことに。落下で壊してしまったこともあって、次は耐衝撃性の高いものにしようかと思いましたが、免許証とSUICAを一緒に入れたかったので、今回も手帳型にしておきました。
機種変更の手続きと諸々の説明が1時間ほど。帰宅してからアップデートと復元を行い、最低限の設定が終わったのは23時ごろでした。なかなか疲れる一日でしたね。
5Sから7へと2段飛ばしでの更新となりましたが、操作方法はほぼ同じなので、とくに問題なく使っています(Apple Payは未使用ですが)。そして、アプリの再設定などもようやく落ち着いた本日、4日前に注文していたケースが無事に届きました。
せっかくなので、新品のケースに入れて葬ってやろうと思います。
「再度購入」ボタンで同じケースを注文したはずなのに、微妙に違う感じがするのは気のせいでしょうか……。
まとめ
そんなわけで、端末を新しくして仕事は問題なく進められるようになったのですが、旧端末が動かないせいで、困ったことがいくつかあります。
まず、セットしていたアラームを解除できないので、毎朝5時半になると容赦なく鳴り始めます。うるさいので2日目から事務所に置き去りにしました。店舗フロアでよかったです。通話などに使っていない、というか使えないのでまだまだ元気ですね。スマホって意外と電池持つみたいですよ。
あと、データの消去もできないので、どうやって処分したものかと悩んでいます。元経産相の小渕さんをならってドリルで穴を開けてやろうかと思いましたが、iPod時代と違ってHDDではないはずなので、ピンポイントで狙うのが難しそうです。ここはやはり、高性能ミキサーで粉砕でしょうか……。
とりあえず、スタンドアロンでもMacで電話帳とスケジュールくらいは確認できるようにしておきたいなと思いました。おわり