4月から6月を振り返ります。
マスクなしの生活に戻るのはいつでしょうか……
1.業務について
法定業務
毎年恒例の申請等を中心に。新型コロナの影響で期限が延長されたものなどもありましたが、おおむね例年どおりに進めることができました。
東京都の感染拡大防止協力金の申請支援も数件。こちらは今年だけにしてもらいたいところです。あと、地元の知り合い(建設業の個人事業主)に相談されて、持続化給付金の申請もお手伝い。こちらは無償ですね。
そういえば、今年度から都庁の建設業コーナーで相談員を担当することになりました。これは完全に修業ですね。月に一回のペースが基本のようですが、やはり新型コロナの影響でこの四半期は1回だけでした。
講師業務
4月9日までの名古屋出張を最後に、5月の末まですべての講義がキャンセルになりました。三重に行けなかったのが残念です。
6月から再開しましたが、マスクを付けたままの講義はやりにくいですね(声がこもる)。手袋やフェイスシールドを付けなければならない場面などもあって難儀しております。まあ、仕事があるだけありがたいんですけど。
そんなわけで、講師用にウレタンのマスクを買ってみました(経費で)。
その他業務
5月の連休明けに緊急依頼を受けて、ひさびさに「ものづくり補助金」の申請支援をしてみました。6月末に結果発表ということですが……。
*6月30日の夕方に結果が発表されまして、支援先は無事に採択されていました。
しかし、新型コロナの影響で補助金や助成金、そして給付金が乱立しているようで、情報を追うのが大変ですね。八王子市も独自の給付金を出すようですし。
あと、新年度から始まる予定だった中小機構の仕事は、完全に止まってしまっているようです。収入の柱となるのを期待していたのですが……。
2.業務研究等
読書
全部で19冊でした。5月は3冊だけでしたが、四半期で見るとそれなりに読んでいたようですね。
あとは、もの補助の公募要領とか雇用調整助成金のガイドブックとか、そういう資料を読む機会が多かった気がします(それも大事ですけれど)。
研修等
こんな時代ですから、外の会場へ出向いてセミナーなどを受ける機会はありませんでした。社労士の必須研修もオンラインで。出張中でも受講できるのは便利です。ただ、あまり集中できなかった気もします。
出張中にもう一本、パワーポイントのデザインに関するウェブセミナーを受けてみました。プロのデザイナーさんがパワポ資料を改良していく様子を実況中継していくもので、こちらは画面から目が離せませんでした。お酒を飲みながらでしたけど。
講師はTwitterのフォロワーが5万人もいる人で、今回のセミナーは有料(2,000円)なのに1,600名以上が参加したようです。ウェブセミナーの可能性を感じますね。
そのうち、「自費出版しませんか?」じゃなくて「ウェブセミナー開きませんか?」の営業が来るかもしれません……。
3.広告・営業活動
ブログ
これを入れて7本ですね。持続化給付金の話は少し読まれたようです。申請のやり方などは載っていなくて申し訳ないのですが……。
webサイト
5月の下旬に労働法の解説ブログを一本投稿。シリーズで何本か書いてみようと思っているのですが、2本目以降が続きません。まあ、いつものことかなと。
それはともかく、去年の連休明けに投稿した経審の解説は、気づいたら「ビュー」が1万を超えていました。かといって、仕事の依頼につながるわけではないのですが……。
SNS
Twitter中心ですかね。フォロワーが数百人くらいの現状でちょうどよいかなと思っていたのですが、先述したウェブセミナーの「成功」を目にしたら、意識的にフォロワーを増やすのも仕事していくうえで重要なんじゃないかと考えるようになりました。まあ、何もしないでしょうけど。
(成長しない
営業
人には会わなくなりましたね。夜の会合がなくなったのは、子育て中の身としてはありがたいところです(寂しいけど)。
本を出したら、同業者に会う度に「買ってよな、頼んだからな」とダンプ松本のマネで迫ろうと思っていたのですけれども。
と、いうわけで、営業活動も停滞していたわけですが、3月下旬に申請した持続化補助金が採択されたので、次の四半期でいろいろと動いてみる予定です。
4.その他
持続化補助金の補助事業を少しずつ進めています。人を集めてセミナーを開催する計画だったので、実行するとしたら秋以降になりますかね。現在は、業者さんにお願いして、初めてのランディングページを作っているところです。
持続化といえば、給付金の申請にも悩まされましたね。法人での申請については、5月のブログに書きました。じつは個人事業主としても申請できてしまうのですが(100万円)、こちらは今でも悩んでいます。
などと言いつつ、給付金が出たらさっそく高解像度のディスプレイを追加して、さらにWindowsPCも入れ替えてしまったのはここだけの話です。
まとめ
こんな感じでしょうか。
新型コロナの影響で5月末までは落ち着かない日々を過ごしておりました。次の四半期は持続化補助金の補助事業がポイントになりそうです。がんばりどころですね(いつもですが)。