10月から12月の振り返りです。あいかわらずヒマではないのですが、業績としては今ひとつな3か月間でした。「こんな世の中だから」と諦めている場合ではないので、年明けは気合いを入れたいところです(精神論)。
1.業務について
法定業務
ほぼ行政書士でした。今年もこの時期は決算報告から経審、入札の流れですね。東京都の入札申請は2年ぶりですが、ちょっと入力しやすくなった気がします。共同運営のソフトは相変わらずダメですね。今どき、2画面で表示しようとするとエラーになる仕様というのは……
「ダウンロード予想時間」が時代を感じさせます。
講師業務
なんとか続けさせてもらっています。家庭の事情でしばらく出張には行けないこともあって、出場機会は減少傾向です。あと、12月の初旬に発熱してしまいまして、大事を取って代講を立ててもらいました。当日の朝には熱も下がっていたのですが、判断は正しかったと思います。以前だったら熱があっても登壇していたでしょうが、そういうのは通用しない時代になりましたね。
今年も年末にアンケートの集計結果をもらいまして、いたく反省しております(少しだけ良くなりましたが)。
その他業務
中小機構の業務は、始まりそうで始まりませんでした。訪問型なので、この先もちょっと厳しそうです。こうやって書いてみると、いろいろ停滞していますね。
2.業務研究等
読書
3か月で20冊でした。量よりも質に問題がある気がします。最近は電車の中でもTwitterを見ている時間が増えているので、その点も考えないといけませんね。
研修等
診断士の更新研修をウェブで。後半に「なんじゃこりゃ?」という内容もありましたが、単位もらえればよいかなと(意識低い)。
3.広告・営業活動
ブログ
8本でした。以前に比べると、一本一本のアクセス数もかなり減っている気がします。特定技能セミナーのスライド資料を紹介する投稿も不発でしたね。
11月にテーマを新しくした(前のテーマの新バージョン)ことですし、今年はもうちょっと更新をがんばってみようかなと考えております。
(いつも言っているような……
webサイト
労働法の図解ブログを4本追加しました。図を用意するのに時間がかかりますね。まだまだアクセスはありませんが、もう少しがんばってみようかと。経審の解説のように、そのうち検索に引っかかるようになるかもしれませんし。
アイコンを新しくしていただいたので、更新の意欲は上がっています。
SNS
Twitterを開いている時間が長いですね。iPhoneを新しくしたのでInstagramの投稿が増えるかと思いましたが、それほどでもありませんでした。行動範囲が限定されているのも影響していますかね。まあ、このあたりは「気が向いたら」という感じで。
営業
12月の頭に開催された、診断士の支部研修に参加してきました。持ち時間10分のプレゼン大会ということで、特定技能制度の説明と見せかけて自分の本の紹介をしてみたわけですが、売上には影響がなかったようです(Amazonの在庫が減らなかった)。来年はもう少し純粋な気持ちで参加しようと考えています。
4.その他
法人の決算
会社が9月決算なので、申告に向けた作業などを。3期目にして、ようやく税理士さんにお願いすることができました。自分で申告までやっていた過去2期分の修正もしていただき一安心です。税額に影響はないものの、細かいミスはいろいろありましたね。
持続化補助金
12月の上旬に補助事業が完了したので、実績報告を提出しました。今のところ「なしのつぶて」ですね。事務局も忙しいのでしょう。資金繰りは問題ないので、気長に待つとします。
電子デバイス
iPhone7から12proに変更しました。カメラが良くなりましたね(雑な感想)。ただ、初期不良品をつかんでしまったため、最初の1か月くらいは快適に使えませんでした。早朝からお客さんに電話をかけてしまったこともありましたし……。
Apple製品で初期不良に当たるのはちょうど20年ぶり(G3以来)なので、次は2040年に気を付けます。
車両運搬具
自転車を新しくしました。
ウーバーイーツを始めて車両代を全額経費にしようとしたのはここだけの話
いろいろあったので、ブログを一本書いています。ただ、寒くなってきたこともあって、まだあまり乗ってはいません。
同じころにスクーターのフォークオイルが漏れた(整備不良)ので修理。ただ、寒くなってきたので(以下略)。
被扶養者の追加
11月に第二子が生まれました。
世の中はこんな状況ですが、やっていくしかないですね。子育てしながらの仕事は悟空が重い道着を着て戦っているような状態なので、子育てが落ち着いたら業績が急上昇するかもしれません。
それはともかく、「寝る前に妊婦の脚を揉む」という生活を2か月ほど続けていたところ、指が丈夫になりました。三本指での逆立ちも、ひさびさにできるようになりましたね。年齢的に最後のチャンスになりそうなので、動画を残しておくことに。
まとめ
こんな感じでしょうか。
育児と仕事の両立がまったくできておりません。いろいろと考えて動かないとじり貧になりそうですが、乳児がいるとどうしても寝不足になるので、頭の働きも鈍りますね。まあ、泣き言を言っても仕方がないので(なら書くな)、がんばるしかないかなと。