第11号(2016.08.01)
ニュース
夏休みと一人親方と私
推薦図書
『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』森岡毅 著 2016年 KADOKAWA/角川書店
〜消費者視点の重要性を学ぶ〜
推薦映画
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ロバート・ゼメキス監督 1985年
〜時を超えて愛される作品〜
第12号(2016.09.01)
ニュース
Webサイトのリニューアルと先人の知恵と私
推薦図書
『プロの資料作成力』 清水久三子 著 2012年 東洋経済新報社
〜見た目より内容が大切〜
推薦映画
『シン・ゴジラ』庵野秀明 監督 2016年
〜先入観に縛られることの危うさ〜
第13号(2016.10.01)
ニュース
連載1周年と長期連載作品と私
推薦図書
『ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか』山崎繭加・竹内弘高 著 2016年 ダイヤモンド社
〜世界のエリートをうならせる地域の情熱〜
推薦映画
『マイ・インターン』ナンシー・マイヤーズ 監督 2015年
〜経営者の孤独を癒やす気配りのすすめ〜
第14号(2016.11.01)
ニュース
年末調整と合同会社と私
推薦図書
『経理のためのマイナンバー実務がすべてわかる本』小田隆一 著 2016年 ダイヤモンド社
〜システムより意識が大切〜
推薦映画
『バーン・アフター・リーディング』イーサン&ジョエル・コーエン 監督 2008年
〜触らぬ機密情報にたたりなし〜
第15号(2016.12.01)
ニュース
年末と振り返りと私
推薦図書
『引き算する勇気』岩崎邦彦 著 2015年 日本経済新聞出版社
〜小規模事業者の闘い方〜
推薦映画
『ハドソン川の奇跡』クリント・イーストウッド 監督 2016年
〜プロフェッショナルの仕事〜
第16号(2017.01.01)
ニュース
著作権と資格試験と私
推薦図書
『元気な中小企業はここが違う! 知的財産で引き出す会社の底力』土生哲也 著 2013年 きんざい
〜強みを洗い出して企業を活性化〜
推薦映画
『猿の惑星:創世記』ルパート・ワイアット 監督 2011年
〜利益偏重の開発が災厄を招く〜
第17号(2017.02.01)
ニュース
新聞電子版とデファクトスタンダードと私
推薦図書
『僕らが毎日やっている最強の読み方』池上彰・佐藤優 著 2016年 東洋経済新報社
〜知識人の情報収集術〜
推薦映画
『スポットライト 世紀のスクープ』トム・マッカーシー 監督 2015年
〜困難を打破する記者のプロ根性〜
第18号(2017.03.01)
ニュース
納税とカジノ法と私
推薦図書
『賭博者』フョードル・ドストエフスキー 著・原卓也 訳 1969年 新潮社
〜撤退ライン設定の重要性〜
推薦映画
『バグジー』バリー・レヴィンソン 監督 1991年
〜ステークホルダーとの付き合い方〜
第19号(2017.04.01)
ニュース
新年度と報酬改定と私
推薦図書
『外資系コンサルの知的生産術』山口周 著・原卓也 訳 2015年 光文社
〜生産に携わる者の心得〜
推薦映画
『男はつらいよ 知床慕情』山田洋次 監督 1987年
〜タコ社長の偉大さとは〜
第20号(2017.05.01)
ニュース
連休と個人情報保護法改正と私
推薦図書
『小さな会社・お店の新・個人情報保護法とマイナンバーの実務』影島広泰 著 2017年 日本経済新聞社
〜小規模事業者の個人情報保護対策〜
推薦映画
『ガタカ』アンドリュー・ニコル 監督 1997年
〜個人情報によって管理される社会への警告〜