特定技能制度の解説資料をプレゼント(書籍購入者限定で)
『「特定技能」外国人雇用準備講座』を購入してくださった方に限定して、制度説明のスライド資料をプレゼントします。行政書士や社労士などの同業者で、自分でもセミナーを開催したい方にとっては、参考になるのではないでしょうか。
ハッソウ代表のブログ
『「特定技能」外国人雇用準備講座』を購入してくださった方に限定して、制度説明のスライド資料をプレゼントします。行政書士や社労士などの同業者で、自分でもセミナーを開催したい方にとっては、参考になるのではないでしょうか。
持続化給付金の申請が始まりました。新型コロナウイルスの影響で売上が半分以下になった事業者に対して、個人事業主なら最大100万円、法人なら最大200万円が給付されるというアレです。
おかげさまで、開業9年目も無事に乗り切ることができました。本日からめでたく10年目に突入です。学校にたとえると、高校一年生になるところですね。義務教育も終わりましたので、これからは自分の意思でいろいろと選択していかなければな……とか書いてみましたが、これまでどおりテキトーにやっていく所存です。
おかげさまで、開業8年目も無事に乗り切ることができました。 桃栗三年・・・ 本日からめでたく9年目に突入です。今年も学年にたとえさせていただきますと、中学3年生なので義務教育最終年度となりますね。「中3とい...
開業直後から自作のWEBサイトでブログを書いてきたわけですが、昨年の8月にウェブ系の業者にリニューアルをお願いしたんです。でも、いろいろあって、そのサイトは実質的に閉鎖することにしました。 「実質的に」と言ったのは、自...
おかげさまで、開業7年目もなんとか乗り切ることができました。本日からめでたく8年目に突入です。この1年を中心に振り返り、次の3年くらいをどうやって過ごしていくか、なんとなく考えてみました。例によってまとまりなし。
いきなりですが、3月1日に合同会社を設立いたしました。中小企業診断士の登録後は、いわゆる「経営コンサルティング業務」を法人として行っていく予定です。そんなわけで、設立の目的や名称の由来について語らせていただこうかと。
個人的な話で申し訳ないのですが、少し前から育児期間に突入しております。そこで、産休・育休をはじめとした公的な子育て支援制度を参考に、当事務所も育児に対応した短時間営業制度を実施することにいたしました。働き方改革です。
おかげさまで、開業6年目もなんとか乗り切ることができました。本日からめでたく7年目に突入です。この6年、さすがにいろいろなことがありましたが、なんとなく思い付いたことをつらつらと書いてみます。
事務所通信第19号(4月1日号)でも発表したとおり、本年度から新しい報酬額表を適用しております。webサイトでは建設業中心に取扱業務を紹介しておりますので、今回の料金表も、それに合わせて更新してみました。