ゴールデンウィークに八王子で開かれるイベントなど
5月の前半に八王子で開かれるイベントを紹介します。1.八王子古本まつり 2.打越弁財天例祭 3.有隣堂セレオ八王子店イベント 3つのイベントを簡単に説明しましたので、八王子に興味のある方は読んでみてください。
ハッソウ代表のブログ
5月の前半に八王子で開かれるイベントを紹介します。1.八王子古本まつり 2.打越弁財天例祭 3.有隣堂セレオ八王子店イベント 3つのイベントを簡単に説明しましたので、八王子に興味のある方は読んでみてください。
秋の八王子古本まつりは、10月9日(金)から13日(月)までの5日間です。場所はいつものとおり八王子駅北口の西放射線ユーロードですね。行政書士会八王子支部と五士業とで、相談員を担当させていただく予定です。
日曜日はひさびさに八王子まつりを見てきました。最終日の夕方でしたが、放射線通りなどは人であふれていました。シミズパークの福引きでは見事に3等を引き当て、今年の運をすべて使い果たしてしまったような気がします。
八王子をこよなく愛するわたくしですが、生まれ育った打越町は、かつては南多摩郡由井村だった地域です。そんなわけで、普段は意識していないのですが、八王子駅周辺の「まち」に対しては、複雑な思いがあるのも事実です。
八王子ナポリタンや桑の葉で作ったお茶などを目にする機会が増えています。私も地元を愛する人間として新しい八王子名物を生み出せないものかと、高尾山の天狗をヒントに、女性に人気の出そうなスイーツを考案してみました。
春の5連休の予定がだいたい決まりました。八王子古本まつりと地元にある打越弁財天のお祭りに連日で参加することになりそうです。お祭りといっても4日中3日は仕事なので、まじめに楽しんでこようと思っております。
5月4日(みどりの日)に、八王子高支援が古本まつりに参加します。今回は『相続川柳(遺言編)』を販売します。12句の川柳と解説で遺言の基礎知識が気軽に学べる読み物に仕上げたつもりですので、ご興味ある方はぜひ。
先週の土曜日に、NPO法人著作権推進会議のメンバーとして、労政会館で行われた「第14回お父さんお帰りなさいパーティー」に参加してきました。八王子市が「高齢者が元気な街」の代名詞になればよいなと感じました。
10月10日(金)に八王子高支援で古本まつりに参加します。簡易版エンディングノート『夕やけ』を用意して、その場で相談を受けながらある程度まで書けるようなブースにする予定です。興味のある方はぜひ八王子まで。
八王子はよく、「夏は暑くて冬は寒い」といわれます。たしかに、東京の都心部に比べると気温に差があるようです。福島や甲府のように盆地であるからだといわれることもありますが、八王子の東側には山がないのであしからず。