もの補助2次公募の採択予定が100件のみで考える
ものづくり補助金の2次公募について発表されました。しかし、今回は全国で約100件しか採択されないようで、認定支援機関としても、積極的にはおすすめできません。これを機に、完全成功報酬制についても考えてみました。
ハッソウ代表のブログ
ものづくり補助金の2次公募について発表されました。しかし、今回は全国で約100件しか採択されないようで、認定支援機関としても、積極的にはおすすめできません。これを機に、完全成功報酬制についても考えてみました。
今年も小規模事業者持続化補助金の公募が始まりました。締切は5月13日です。申請の際に事業支援計画書が必要ですので、それを作成する商工会議所としては、「できるだけ4月末までに」作成を依頼してほしいようです。
新宿まで行って、ものづくり補助金の説明会(東京版)に参加してきました。公募要領の解説が大半でしたが、要領には書いていないことも聞けたので、こちらで紹介してみます。意外な注意点もあるので、参考にしてください。
平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(ものづくり補助金)の公募が始まりました。今回の目玉は、「IoT等を用いた設備投資」を条件に最高3,000万円の補助金が出る、高度生産性向上型です。
2月の最終週に、3日連続で補助金関連の説明会に参加してきました。経営革新等支援機関の認定を受けてからそろそろ1年、なかなか仕事につながらない分野ではありますが、多少の知識はついてきたような気はします。
「ものづくり・商業・サービス革新補助金」の公募が始まったので、募集の要件などをまとめて中小企業支援サイトに投稿してみました。創業・第二創業促進補助金の募集は3月初旬からのようで、こちらも整理してあります。