開業から10年経ちました
おかげさまで、開業10年目も無事に乗り切ることができました。要するに開業10周年です。なんとかここまで生き延びることができました。これはもう、感謝しかないですね。この1年の振り返りと、次の1年の見通しなどをあっさりと。
ハッソウ代表のブログ
おかげさまで、開業10年目も無事に乗り切ることができました。要するに開業10周年です。なんとかここまで生き延びることができました。これはもう、感謝しかないですね。この1年の振り返りと、次の1年の見通しなどをあっさりと。
1月から3月の振り返りです。売上は回復しないままですが、八王子市の給付金をもらえるほどではありませんでした。昨秋から力を入れてきた「労働法図解(仮)」の動画化に向けて動き始めていますが、売上につながるかどうかは、まったくもって不明です。
3月に読んだ本の紹介です。iPadに入れて半年ほど放置していた、デービッド・アトキンソン氏の3部作を一気に読んでみました。他には建設業界に関係する一般書と労働法の入門書なども。比較的充実していたのではないでしょうか。
東日本大震災と福島第一原発事故から10年が経ちました。開業直後から復興関連の仕事に関わり、いろいろと経験を積ませてもらいました。この10年で学んだことを生かして、今後も事業者支援を続けていけたらと考えています。
2月に読んだ本の紹介です。『戦略読書日記』で紹介されていた、「企業変革ドラマ3部作」を読み出したら止められず、一気に読破してしまいました。他には「労働法図解」の参考にさせてもらおうと思って労働法の入門書を2冊読んでいます。
1月に読んだ本の紹介です。行政書士・社労士・診断士の各資格に関する書籍には触れているものの、専門的な情報が得られる本はビジネスガイドだけでしたかね。同業者が書いた「業界本」みたいなものを続けて読んでしまい、時間の使い方をちょっと失敗したかなと反省しております。
10月から12月の振り返りです。あいかわらずヒマではないのですが、業績としては今ひとつな3か月間でした。「こんな世の中だから」と諦めている場合ではないので、年明けは気合いを入れたいところです(精神論)。
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 数年ぶりに初日の出をまともに見られました。 本格的な営業開始は週明け12日からの予定ですが、そろりそろりと動き出しております。 昨年はいろ...
今年も1年を振り返ってみます。やはり新型コロナウイルス感染症の影響を受けまして、営業的にはかなり苦戦を強いられております。11月に第二子が生まれた影響も大きかったですね。そんなわけで売上は激減でしたが、各種支援策の活用もあってなんとか年は越せそうです。
12月に読んだ本の紹介です。専門書は社労士系の1冊のみでした。ただ、これはかなり勉強になりましたね。他には、これからの時代を見据えて、動画配信の参考になりそうな本を2冊ほど。来年、いろいろと動いてみようと考えております。