ブログの修正作業がようやく完了しました

3月下旬から4月の頭にかけて、ブログの修正作業をしていました。
 なんで修正が必要になったかというと、前のドメインが使えなくなったので無理やり移行した結果、画像やリンクが無効になってしまったからなんですね。ちなみに、ドメインがダメになってしまった経緯はこちらの投稿をご参照ください。


修正作業の内容

修正作業は主に以下の3点でした。

1.アイキャッチを含めた画像の再設定
2.内部リンクのURLを再設定
3.Amazonのアフィリエイトリンクを再設定

画像

そもそも画像を新サーバーに移行していないので、アップロードからやり直しです。初期のころは画像なしの投稿があったものの、途中から最低一枚は入れるようにしていたので全部で1,800枚以上になっていました……。
 2012年の4月あたりから、投稿した画像を月単位でフォルダに保存していたのが救いでしたね。それより前のは、見つからないものもありました。

内部リンク

プラグインを利用して「検索・置換」で解決しようとしたところ、置換後の欄が空白のまま実行ボタンを押してしまったため、すべて手作業で行うはめに。英語のプラグインは危険ですね……
 



こんなイメージです。

Amazonリンク

サーバーやドメインの移行は関係なく、なぜか古いアフィリエイトリンクが表示されなくなっていたので、こちらも手作業でやり直しです。リンクの中から商品IDみたいなの(10桁くらいの英数字)を探し出して、「https://www.amazon.co.jp/dp/」の後に貼って特定していく作業を繰り返すこと数百件(くらいの印象ですが数字は不明)。すでに取扱のない商品などもけっこうありましたね。

その他

あとは外部リンクで無効になっているものなどの修正(SSL化など)や削除でしょうか。
 いずれもわりと単純作業ではあるのですが、なにしろ量が多くてまいりました。移行前の投稿が1,200件以上あるんですもの。

作業の期間

じつをいうと、作業を始めたのは移行直後の2019年1月なんですね。ただ、旧ドメインを使い始めた直後(新しいものからさかのぼって修正したので作業的には終盤)に「365日連続投稿」とかあるのを知っていたので、なかなか気が乗らなかったんです。修正したところで仕事につながるわけではありませんし、そもそも誰かに読んでもらえるわけでもありませんから。
 でも、リンク切れなどを大量に放置しているとイメージが悪いので(グーグル先生からは警告されていなかったようです)、時間があるときや集中力が切れたときなどに、コツコツと作業を進めていました。
 で、3月下旬から仕事のキャンセルが出始めたのでその時間を利用して作業を進めていったら、なんとなく終わりが見えてきたので後は一気に片付けてやりました。

過去の投稿を見て気づいたことなど

さすがに文章まで目を通している余裕はないので、ほとんどの投稿は内容を無視して作業を進めていきました。一本ずつ投稿の編集画面を開いて、画像やAmazonへのリンクを見つけたら機械的に修正していく感じです。
 それでもタイトルや写真、そしてアフィリエイトで紹介した書籍名から思い出すことはいろいろとあるわけで、開業してからの自分を振り返るきっかけになったような気がします。そういう意味では、ブログを残しておいてよかったかなと。

以前はハイペースで更新していた

「毎月の読書感想と四半期の振り返りを定期的に連載して、あとは気が向いたときに投稿する」という、現在の形式になったのは2016年の4月からだったようです。その前に2年ほど「週3本」ペースがあり、さらにその前の1年は「週5本」でした。そして、それより前に1年ちょっと「毎日」という時期があるんですね。

興味を持って研究している業種が変わっている

また、時期によって「流行のテーマ」みたいなものがあったことも思い出しました。
 2016年4月までは、出版直後だったこともあって『相続川柳』の話が多かったようです。そこにつながる井出さんとの活動なども。その前は2014年4月に認定を受けた経営革新等支援機関の話とその研修など。
 2013年の夏は4か月ほど福島で過ごしていますので、そのへんは日記みたいなものが多いですね。映画を見に行ったりツーリングに行ったりと、それで仕事が入ってくるわけないだろうと。ただ、福島では社労士試験の勉強をそこそこしていた気がします(落ちたけど)。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

その前は成年後見関連の投稿が多かったですね。そういえば、ヒルフェの研修も最後まで受けたんでしたっけ。他にはFP受検の話や原子力損害賠償の情報提供など。
 いずれも今のメイン業務とは直接つながっていませんね。

あと、当時はサイトを自作していたので、WordPress関連の投稿も結構ありました。これこそ仕事につながっていないですし、今となっては自分でも読む気が起こりません(ソースコードとか一切忘れました)。
 それも含めて経験ですかね……。

修正してまで残す必要があるか疑問を感じつつ

そんなわけで、残しておいても仕方ない情報もかなりありますし、さらに言うと消してしまいたいものだってあります。若気の至りというやつですかね。学習教室をやろうとしていた時期なんかもありましたし。
 なかなかの迷走ぶりですが、それでもなんとか生き残っているわけで、そういう意味ではこれから開業する人や開業から日が浅い人たちにとって、多少は参考(というより警告)になるのではないかと考えております。まあ、誰も読まないとは思いますが。

最後にオチを付けるスタイルだったが……

あと、2012年8月から数年間ですかね、投稿の最後に「ブログ村へ」のリンクボタンを設置して、それを利用して自分でツッコミを入れる形式にしていた時期があるんですよ。棒人間がパンチしたりキックしたりしている画像を横に付けて、「共感したら押してください」みたいな感じで。

 


ただ、これの設定(PHPをいじっていた)もわからなくなってしまいまして、面倒なのですべて削除したんです。
 そうしたら、「最後に偉そうなこと言いっぱなしでツッコミなし」みたいな投稿もたくさん出てきてしまったんですよね。なんか後味悪いんです。まあ、誰も読まないからいいんですけど。

その他

あと、最近になって新型コロナの影響でかなりの仕事がすっ飛んだわけですが、「仕事がない状態には耐性がある」ことを思い出したのも、今回の作業を通じて得た収穫ですかね(隠れた強みを発見)。

作業を終えて

先ほども書いたとおり単純作業なので、「いつか従業員を雇ったら代わりに修正してもらおう」と考えたこともあります。でも、結果的には自分でやってよかったかなと。開業10年目に入る前にいろいろと思い出すこともありましたし、もちろん反省することも多々ありましたし。
 こんな作業をお願いしたら従業員辞めちゃうかもしれませんし……。

あと、こうやって振り返る材料になることを考えると、もう少し話題を広げて更新の頻度を上げてもよいのではないかと考えるようになりました。昔みたいに、業界に対して疑問に感じていることなどを書き散らかしてもよいかなと。
 どうせだったら、映画のこととかも書いて趣味的なブログにするのも、一つの手かもしれませんね(前にもそんなこと考えている時期があったような)。

正直、開業から数年間の投稿を見ていると、「あんたそんなんでやっていけるの?」と思われてしまいそうな内容ばかりで恥ずかしいです(ちゃんと読んでないけど)。なので、この投稿なども10年くらいしてから振り返ってみたら、「まだ青かったな」と感じるかもしれません(そこまで生き残っていればの話ですが)。

まとめ

そんなわけで、とにかく作業は疲れましたが、多少は得るものもあったかなと。
 しかし、この投稿もまとまりのないものになってしまいまして、やはりたいした効果はなかったのかもしれないなと思う今日この頃です。